わたしゃ専業トレーダーではないのでトレード出来る日とできない日があるのだ。
しかし最近では仕事中もチャートの動きをイメージしながらイメトレ(妄想)出来るようになってきたかも??
トレード振り返り
3/7 1,270円
この日は朝10時から用事が入っていたのだが、一発ヒット&アウェイかますだけは行けると思ったのでイン。
200株入って一旦下げてーのそこから6円ぐらい上昇して止まったから逃げ。
今はまだ負けないことが嬉しいのだ。
3/10 −440円
仕事から帰ってちょっと触ってしまった。
というか今の勝ちパターンも大事だけど、いつかは反発の売買もマスターしなきゃなんでチャレンジはしてみる。
けど…、後場のチャンスって判りづらいなーぁ。
2番底のダブルボトムっぽいとこでインして上昇待ちきれずに切らされた感。でやっぱ上がりそうなんでもう一回イン。
結局最後の最後で上昇しはじめて、損失半分取り戻して終了な流れでした。
ある程度出来高のある時間帯じゃないとこっちが先に参っちゃうんだな〜。いつものパターン。しかし後場の時間なら腐るほどある私としては、いつか克服したいのである!
3/13 2,580円
最近SHIFTちゃんが値幅小さくなっちゃったので久しぶりに古巣のパナソニックHD(6752)で朝イチを狙う。
イメージとしては新しい戦法にチャレンジってことで、初っ端300株入れてーの順方向に行って止まった時に200株切る。
稼いだ200の利益で耐えて、その後悠々自適に100株を伸ばす。みたいな?
しか〜し!!
値動きは私の思いとは裏腹に逆に走ったのであった!売りをカマしたら上昇したゾッ!?
こうなったら何でもやります!やらせて下さい!(ヒョエーー!)
やっぱロット上げてすぐってのは損切りの判断が遅れるのか?ビビって躊躇したな〜オイ!
で、ある程度一日に動く値幅のあたりで頭打ったのを感じたので、勇気出して更に三倍の売りを仕掛け、平均取得単価を下回った隙に逃げの用意。
結果下落に転じて、もうちょっとイケそうな気がしたけど保有数が大杉漣だったので利確した。いきなり1300株もホールドしてたらこっちも正気じゃねえわ。
前はパナソニックで十分と思ってたけど、今入ったら動きゆっくり過ぎて逆について行けなかったヨ。
そこからSHIFTに戻って追加できたのでまぁよかったす。
3/14 9,570円
前回の反省を踏まえ、今日はSHIFT一本に絞って構えたぞ。
例え値幅が少なくなっても値動きはこっちの方がまだイケるという考え。間違ってもトントンに持って行ける可能性が高いのはパナよりシフトって感じだ。出来高の数と株価往復はまた違う指標なんやねぇ。
ちゅーことで初めから300株イン。上昇な感じがしたんで買いで入る。
(前回の心労により300株のロットにちょっと慣れた)
下から始まって更に下落したものの、支持線で何度も跳ねてVの売り圧を解消してるっぽいので、買値より下に来た時点で買い増し、総勢600株。トレーリング意識しつつホールドして各足の抵抗線が揃ったところで利確。
そこからしばらくレンジだったのでキリのいいところで売り切ったと思う。
これまでの最高記録です。
締め括り
今週はロットを上げることでいい結果が得られたんでよかったと思う。いくら負けなくなったと思っても、出だしマイナスになっちゃうとトラウマ生んで恐れが入りますからね。
やっぱ本当はもっと細かい玉操作みたいなこと出来るようになった方がより安全なのか?
しかしHyperSBI2の場合、一発入ったものを分割するってのは俺みたいなバタバタした奴にとって簡単ではない。
最後は結局いつも通りのやり方で単純にロットデカくなっただけやし。
次の作戦考えよーっと。